意味づけ
1時間以上かけてブログ記事を編集していましたが、タイプミスですべてが消えてしまいました。
一瞬「うわっ!」と思いましたが、こういう時こそ「意味づけ」です。
今、この記事は投稿するより、後日投稿した方がきっと良いんだ。
だから自分の無意識がタイプを押してくれた。
そう思うと、「タイプミス」ではなくなります。
腹が立ったり、自分を責めずに、逆に感謝したり、「よしっ!」と思います。
同じ出来事が起こっているにはも関わらず、一方は「自分を責め」、また一方は「感謝する」
これこそ「意味づけ」の究極の力だと思います。
意味づけは「主体的な生き方」の核となる内容です。
またシリーズで伝えていきますね。
ではまた明日!