今までの内容の振り返り
今日でブログを登録して14日目です。
毎日欠かさず投稿できています。
ここまでの内容を簡単に振り返りますね。
自己肯定感とは、自分を肯定する感覚。
つまり、自分の考えや価値観、言葉や行動、そして存在を自分自身が認める感覚でしたね。
そしてこの文字で覚えてもらえたら良いと思います。
自己肯定感は、感覚のものだと。
頭での理解とともに、感覚の理解が大切という話でした。
自己肯定感の低い人、高い人の特徴の話もしました。
かなり当てはまる特徴だと思っています。
そして大切なポイントは、自己肯定感で人は変わるということでした。
自己肯定感と自己否定感はシーソーのような関係だとお話しましたね。
脳は1つのことしか考えることができない。
自己肯定感と低いと同時に自己否定感は高くなります。
そして、自己肯定感を高めるのに重要なポイントは「変わる」ということです。
「変わる」とは、成長する、進歩することで、「変わらない」は成長しない、進歩しないということ。
「振り返ること」や「成長にフォーカスすること」を実践すれば、人は変われる方向に進みやすくなります。
ここまでざっと振り返りました。
人は3つのタイプに分かれる
今日は1日中、雨が降っていたので雨の写真です
人は3つのタイプに分かれると思います。
- 変わっていく人
- 変わっていかない人
- もともと変わる気なんてない人
もっと分かりやすく言うと
- 成長していく人
- 成長しない人
- もともと成長する気なんてない人
このブログを見ている人の多くは「成長していく人」だと思います。
「成長しない人」や「もともと成長する気なんてない人」は人の頑張りに批判的になってしまいます。
ケチをつけてくるのですね。
「成長していく人」は人の頑張りを応援したくなります。
なぜならば、その頑張りが自分やみんなのためになることを知っているからです。
あなたの周りにも「成長しない人」や「もともと成長する気なんてない人」がいるかもしれませんね。
あなたはどんどん成長していってください。
今後、ブログではとても役に立つ内容のことをたくさん発信していきます。
たまにこうして振り返りながら整理していければ良いなと思っています。
では、また明日。