ラポールをつくる
この存在を知って、使い始めてから私の人生は大きく変わりました。
今日のテーマはラポールです。
ラポールってご存知ですか?
フランス語でrapport「関係」という意味がありますが、人と人との「信頼関係」をイメージすると分かりやすいかもしれません。
人に共感したり、共鳴したり、信頼し合ったり、呼吸が合う感じです。
すごくオープンになれていて、お互いに良い関係のときに、ラポールは築かれています。
決して目に見えるものではないけれど、感覚的に分かってきたりします。
ラポールの力
このラポールは人とのコミュニケーションで威力を発揮します。
そして、仕事やビジネスでも大きな影響力を発揮します。
私が知っている人で、非常にラポールを築くことが上手い人を何人か知っています。
そりゃもう凄いですよ。
その人からメッセージをもらうだけで、こちらはすぐにオープンになり嬉しくなります。
あなたが飲食、販売、サービス関係の仕事をやっていたら、ラポールをお客さんに築くことが、どれだけあなたの仕事の成果に反映されるか驚かれるかもしれません。
このブログサイトは「自己肯定感を高めて主体的に生きる方法」をお伝えしています。
自己肯定感コーチングやセミナーの内容を、惜しみなく無料でみなさんにお届けしています。
そのコーチングやセミナーでは、ラポールについても時間をかけてお伝えしています。
ではなぜ自己肯定感にラポールが必要なのか?
人間の悩みはすべて対人関係の悩みである。
アルフレッド・アドラー
実際に私達は人と関わり合って生きています。
人間の脳は、人の影響を受けやすいように出来ています。
ラポールを理解して使っていくことで、人間関係を豊かにしていけるのです。
だから私は、自己肯定感コーチングやセミナーでラポールに時間をかけてお伝えしています。
そうすると、怒らなくてもいいことで怒ることは減っていくし、誤解しなくてもいいことで誤解することも減ります。
ラポールを理解して使っていくことが、変わる(成長する、進歩する)に直接つながってくるんですね。
明日からラポールの築き方をいくつかお伝えしていきますね。
「こんなこと知らない間にやっていたんだ!」って思うかもしれません。
ラポールの存在を知る。